各種証明
令和5年4月1日
当館にて扱っている主な証明書は以下のとおりです。
発給は申請の翌開館日となりますが,複雑な証明の場合は数日かかることもあります。
領事窓口各種手数料についてはこちらをご覧ください。
ご申請をされる方は,事前に当館に電話またはメールにてご連絡ください。
なお、2023年9月25日からオンライン申請が始まります。
詳細は以下のリンクをご確認下さい。
証明のオンライン申請について
1.在留証明(和文)
必要書類:旅券(パスポート)(原本),住所の証明できる書類,年金受給権者現状届・年金証書等(該当者のみ),委任状(代理申請の場合のみ), 申請書(以下のリンクからダウンロード可能)
なお、日本国内での免税手続き等で、在留証明に本籍地(市区町村及び番地)の記載が必要な場合には、戸籍謄本等の本籍地が確認できる書類が必要です。
申請書(個人のみ記載)
申請書(同居家族記載)
申請書(年金受給手続用)
2.署名(及び捺印)証明(和文)
必要書類:旅券(パスポート)(原本),署名の必要な書類(該当者のみ), 申請書(以下のリンクからダウンロード可能) ※本人申請のみ
署名証明申請書
3.出生・婚姻・婚姻要件具備・死亡等の身分上の事項に関する証明(英文)
必要書類:旅券(パスポート)(原本),戸籍謄本または戸籍抄本(発行から6か月以内,但し婚姻証明,婚姻要件具備証明は発行から3か月以内),委任状(代理申請の場合のみ) ※英文で証明するため,固有名詞には仮名を振ってください。
4.運転免許証抜粋証明(英文)
必要書類:日本の運転免許証(有効期限内のもの)(原本),旅券(パスポート)(原本),委任状(代理申請の場合のみ)
各種証明の申請手続き等に関する情報は外務省ホームページもご参考にしてください。
問い合わせ先:
在チェンナイ日本国総領事館
【代表電話】+91-44-2432-3860/1/2/3
【Email】 consularcgj@ms.mofa.go.jp
発給は申請の翌開館日となりますが,複雑な証明の場合は数日かかることもあります。
領事窓口各種手数料についてはこちらをご覧ください。
ご申請をされる方は,事前に当館に電話またはメールにてご連絡ください。
なお、2023年9月25日からオンライン申請が始まります。
詳細は以下のリンクをご確認下さい。
証明のオンライン申請について
1.在留証明(和文)
必要書類:旅券(パスポート)(原本),住所の証明できる書類,年金受給権者現状届・年金証書等(該当者のみ),委任状(代理申請の場合のみ), 申請書(以下のリンクからダウンロード可能)
なお、日本国内での免税手続き等で、在留証明に本籍地(市区町村及び番地)の記載が必要な場合には、戸籍謄本等の本籍地が確認できる書類が必要です。
申請書(個人のみ記載)
申請書(同居家族記載)
申請書(年金受給手続用)
2.署名(及び捺印)証明(和文)
必要書類:旅券(パスポート)(原本),署名の必要な書類(該当者のみ), 申請書(以下のリンクからダウンロード可能) ※本人申請のみ
署名証明申請書
3.出生・婚姻・婚姻要件具備・死亡等の身分上の事項に関する証明(英文)
必要書類:旅券(パスポート)(原本),戸籍謄本または戸籍抄本(発行から6か月以内,但し婚姻証明,婚姻要件具備証明は発行から3か月以内),委任状(代理申請の場合のみ) ※英文で証明するため,固有名詞には仮名を振ってください。
4.運転免許証抜粋証明(英文)
必要書類:日本の運転免許証(有効期限内のもの)(原本),旅券(パスポート)(原本),委任状(代理申請の場合のみ)
各種証明の申請手続き等に関する情報は外務省ホームページもご参考にしてください。
問い合わせ先:
在チェンナイ日本国総領事館
【代表電話】+91-44-2432-3860/1/2/3
【Email】 consularcgj@ms.mofa.go.jp