READ JAPAN PROJECT 図書寄贈式(7月29日)
令和7年8月7日



『READ JAPAN PROJECT』 図書寄贈式
7月29日、在チェンナイ日本国総領事館は、「READ JAPAN PROJECT」の図書寄贈先に選ばれたロヨラ大学にて図書寄贈式を共催し、教職員、学生、そしてご来賓の皆様にご参加いただきました。
式典の冒頭では、バーナード・サミ博士およびトーマス・アレクサンダー博士より、教育を通じた文化交流の重要性についてご挨拶がありました。
続いて、髙橋総領事はスピーチの中で、教育が文化の架け橋として果たす役割の大きさを強調されました。また、2024年に開催された国際交流基金巡回展「NINGYO」において、企画運営や展示案内に積極的にご協力いただいたロヨラ大学国際関係学科および歴史学科の学生の皆様に、深い感謝の意を表しました。
ジャスティン・プラブー図書館長からは、本寄贈式全体への高い評価と期待が述べられ、最後にディネシュ助教授の閉会の辞をもって、式典は盛況のうちに締めくくられました。
※「READ JAPAN PROJECT」は、日本財団の支援を受けて公益財団法人東京財団政策研究所が実施する取り組みで、日本に関する英語書籍を世界各国の学術機関に寄贈することにより、日本への国際的理解の促進を目的としています。
式典の冒頭では、バーナード・サミ博士およびトーマス・アレクサンダー博士より、教育を通じた文化交流の重要性についてご挨拶がありました。
続いて、髙橋総領事はスピーチの中で、教育が文化の架け橋として果たす役割の大きさを強調されました。また、2024年に開催された国際交流基金巡回展「NINGYO」において、企画運営や展示案内に積極的にご協力いただいたロヨラ大学国際関係学科および歴史学科の学生の皆様に、深い感謝の意を表しました。
ジャスティン・プラブー図書館長からは、本寄贈式全体への高い評価と期待が述べられ、最後にディネシュ助教授の閉会の辞をもって、式典は盛況のうちに締めくくられました。
※「READ JAPAN PROJECT」は、日本財団の支援を受けて公益財団法人東京財団政策研究所が実施する取り組みで、日本に関する英語書籍を世界各国の学術機関に寄贈することにより、日本への国際的理解の促進を目的としています。